将来は、シングルで過ごすつもり(過ごすかもしれない)と考えている人の心配は、老後の暮らし。既婚者より早いうちから介護や老後資金の準備を始める人が多いようです。
一方では、貯蓄が底をつくのは困るが、全部使ってしまってから最後を迎えたいと言う意見もあるようです。そんな資産形成を考える時、早いうちからコツコツととうしを取り入れる事が望ましいですが、貯蓄や投資への考えは人それぞれあると思います。
ある程度資産が出来たとしても、いつまで生きるか分からないのに、貯金がだんだん目減りしていくのを見るのは心細くなるものです。そんな時は、個人年金保険の受け取りを終身で契約するもの一つの方法でしょう。
では、おひとり様の生活費はいったいいくらかかるのでしょうか?
スポンサードリンク
おひとり様の生活費はいくらかかる?
それでは、おひとり様の生活費を考えていきましょう。
総務省の調査によりと、60歳以上のおひとり様の生活費は月額15万円程で、65歳からもらう公的年金は、定年までの平均年収が400万円の会社員なら月に13万位が貰える額と考えておきましょう。
そう考えると、月に2万円程足りない計算にさり、年間24万円の不足となります。
そこで、終身で受け取れる個人年金の出番で、不足分を補てんすればとりあえず生活は成り立ち、現役時代にためた貯蓄を持ち出す心配もなく、元気なうちは趣味やレジャーに、その後は病院や介護費用に充てることが出来るでしょう。
ここで、気になるのは個人年金の毎月の保険料です。
毎月保険料をいくら払うの?
気になる保険料ですが、例をあげると65歳以降に年間35万円もらいたいとき、35歳の男性なら月に16734円で女性の場合は20562円程です。
ただ、終身保険の場合、一定年齢まで受け取らないと元が取れずに損をしてしまいます。
だいたい男女とも65歳時の平均余命くらいまで生きればトントンとなることが多いようです。
また、途中で死亡しても10年分は必ず支給されるタイプの終身年金もあるようなので、検討しても良いでしょう。
人間だれでも払った位所の年金を受け取りたいと思うところですが、【資産を残さなくていい人】は、あまり損得を気にしなくても良いかもしれません。
現在は予定利率が低いので長期契約をするのは悩ましい限りですが、何も準備もしないのもまた問題です。色々な考え方を取り入れながら自分に合った老後の対策をしましょう。
おひとりさまは、
個人年金保険を終身受け取りにするのも対策の一つです。
損をする場合もあるが、損得はあまり気にせず、長生きのリスクに備えることが大切です。